
当博物館では、主に1970年代までのコンパクトカセットテープを展示しています。 1970年代はカセットテープの発展期で、クロムテープやフェリクロムテープ、そして、メタルテープの登場によりカセットの性能が飛躍的に向上し、手軽な録音メディアとして急速に普及した時代です。 カセットは当時の製造メーカーの展示館に分けて展示しています。各展示館へは左のサイドバーをご利用ください。(スマホの場合は画面左上の「☰」ボタン又は下の◀◀ボタンを押すと表示されます。) 自社生産ではないカセット(家電メーカーの製品やプライベートブランド品など)は「OEM他展示館」に、海外製品(3M、BASF以外)は「海外製品展示館」に展示しています。 コンパクトカセット以外のメディア(エルカセット、8トラテープ、フィデリパック)やカセットデッキの展示館もあります。興味のある方は是非どうぞ。 1980年代以降のカセットは収蔵庫にて画像のみ公開しています。 カセット関連製品や未展示品なども収蔵庫にて公開中です。(収蔵庫へは下の▶▶ボタンで直行できます。) バックヤードの学芸部では、館長がカセットを調査研究した成果(?)を「学芸部だより」にて発表しています。お時間のある方はご笑覧ください。 |
1980年代以降のカセットはこちら
mona (モナ精機株式会社) MUSIC CASSETTE ![]() (2023/09/23 新規展示) |
SANYO C-12 (デモテープ) ![]() (2023/09/16 新規展示) |
SILVER LOW NOISE ![]() (2023/09/09 新規展示) |
・・・ラベルに記載されたナレーターの名前を見ると、ラジオ番組「ポートジョッキーショー」(ラジオ関東:当時)のケン田島氏と森純子氏のようである・・・ (展示を見に行く) |
SANYO(三洋電機)のデモンストレーション用カセットである。一般的なカセットとは異なり、本体ラベルの記載が上下逆になっている。・・・
(展示を見に行く) |
「SILVER」というブランドのカセットだが、詳細は不明である。製造元や販売者が不明・不詳のカセットというものは数多あり、本製品もその一つ・・・
(展示を見に行く) |
トピックス
2023/08/26 | バックヤードの「収蔵庫」に、SONY「CDix IV A」「CDix II D」「HF」、TDK「D」、maxell「PO'z II」「UL」、AXIA「PS-Ux」「AU-Tx」、DENON「DX1」、Victor「MUSIC PALETTE BU」「MUSIC PALETTE GR」、National「FC-B」、SANYO「X」「U」「U(G)」「U MW(P)」、マイクロカセット「TDK MA」を新たに収蔵しました。 |
---|---|
2023/08/26 | バックヤードの「収蔵庫」に、SONY「カ・ラ・オ・ケ Vocal 10」「WALKMAN WM」「BASIC BAS」、TDK「PLAY TIME 8」「HIGH POSITION DS2 S」、maxell「音楽用カセットテープ UL(H)」「UR M」、AXIA「JP」、DENON「DX7N」、COLUMBIA「からおけ録音用 KX」、Konica「XR・T」、Panasonic「KX AA」、TOSHIBA「BomBeat KS」「SUGAR」、SANYO「Demonstration Tape おしゃれなテレコU4」、CITIZEN「SN BA」「SN GA」「SN PB」を新たに収蔵しました。 |
過去の更新・トピックスの履歴はこちら
御覧いただくための参考情報
展示館について
展示の方法(階層)について
展示画像のサイズについて
テープの種類(規格)に関する表現について
日本のカセットテープ概史
本サイトについて
懐かしいカセットをお持ちの方へ
当博物館に展示されていない懐かしいカセット(1970年代までのもの)をお持ちでしたら、是非画像を御投稿ください。 |
投稿から展示までの流れ
(本サイトへのご意見・ご感想・その他ご連絡もこちらへ。)
最終更新 2023年09月23日
SINCE 1997