
品 名: | DX3 60 |
販売時期: | 1978年〜 |
スペック: |
テープ種別 TypeT 磁性体 ガンマヘマタイト(上層:高保磁力型、下層:高感度型) 残留磁束密度 1,300ガウス 保磁力 330エルステッド 角形比 0.8 動作バイアス 100%(規準テープ比) 感度 +3.0dB(333Hz、 〃 ) 周波数特性 +0.5dB(8kHz、 〃 ) +5.0dB(12.5kHz、 〃 ) 感度むら 0.3dB 出力変動 0.3VU M.O.L. +5.0dB(333Hz) 転写 58dB(8kHz) 消去 68dB SN比 56dB |
価 格: | ¥450(C46/C50) ¥550(C60) ¥800(C90) |
コメント: |
日本コロムビアが高級オーディオブランド「DENON」を使って発売したLHタイプのカセットである。 実質的には、COLUMBIAブランドの二層塗り型LHタイプ「3H」の後継製品で、本製品も上層に高域用高保磁力磁性酸化鉄、下層に中・低域用高感度磁性酸化鉄がダブルでコーティングされている。 高MOL化と磁性材の分散方式やバインダーシステムの見直しによる低ノイズ化などによりダイナミックレンジを拡大。高調波ひずみや混変調ひずみといった静的ひずみの低減だけではなく、実際の音楽を用いた測定に近い動的ひずみ(二階堂ひずみ)の低減化も図っている。 カセット本体は、特殊加工技術によりIEC規格許容値の1/3以内という高精度のブラックハーフが使われ、インデックス部分は製品に添付されているラベルをユーザーが貼る方式になっている。 ブランドを意識したものか、パッケージは落ち着いた色遣いで、インデックスカードはマット仕上げとなっているなど、それまでの「コロムビア」ブランドとは異なる高級志向のデザインとなった。 発売当初は、C46、C60、C90のラインナップであったが、1980年にC46が同じ価格でC50に変更となった。 また、1979年頃にパッケージ側面の意匠が若干変更されている。 |
パッケージ(後期版)
カセット本体