
品 名: | CHF 60 |
販売時期: | 1978年〜 |
スペック: |
テープ種別 TypeT 磁性体 ガンマヘマタイト 最大残留磁束密度 1,100ガウス 保磁力 320エルステッド 角形比 0.80 バイアス 100%(C-60 標準テープ偏差) 感度 0dB(C-60 〃 ) 周波数特性 0dB(8kHz、12.5kHz C-60 〃 ) 最大出力 0dB(333Hz、10kHz C-60 〃 ) 感度むら 0.5dB以下(C-60) 出力変動 0.7VU以下( 〃 ) バイアスノイズ -57.5dB 転写 60dB(C-60) 消去 70dB( 〃 ) (以上、1979年2月のカタログ値) |
価 格: | (プラケース入り) ¥300(C30) ¥350(C46) ¥400(C60) ¥650(C90) ¥900(C120) (紙ケース入り) ¥250(C30) ¥300(C46) ¥350(C60) ¥600(C90) ¥850(C120) |
コメント: | 従来の「Low-Noise」の後継機種にあたるソニーのLNタイプの製品である。 同社のカセットが「HFシリーズ」として再編されたことにより、そのうちのベーシックランクの製品として位置づけられた。 本体には、上位機種と同様、テープの走行安定性に優れた「DPメカ」(Dual Protection Mechanism)が採用されている。 パッケージも上位機種と同様に外装フィルムに製品名等を印刷する方式で、フィルムを剥がすと透明のプラケースに簡素なデザインのインデックスカードだけになるという、80年代以降には主流となるスタイルが採用された。 パッケージや本体ラベルも「HFシリーズ」として共通のデザインで品種別の色分けとなり、本製品のカラーはレッドとなっている。 なお、発売当初は紙ケース入りタイプが設定されず、しばらくの間旧製品(Low-Noise)の紙ケース入りが継続販売されていたが、1980年頃に本製品の紙ケース入りが発売された。 この「HFシリーズ」は販売時期によりパッケージやカセット本体の記載に若干の変化が見られる。 その主な点はテープ種別の表示で、発売当初はIEC呼称の「Type」表示が普及していなかったためか、パッケージ左下の表記が「NORMAL POSITION・・」となっているが、1979年中頃以降発売の後期版においては「TYPET(NORMAL)POSITION・・」の表示に切り替わっている。 ちなみに、本ページ冒頭(上)の画像の製品は初期版である。 |
パッケージ(プラケース/C60・初期版)
パッケージ(プラケース/C60・後期版)
パッケージ(プラケース/C90・後期版)
パッケージ(紙ケース/C30)
パッケージ(紙ケース/C60)
パッケージ(紙ケース/C120)
カセット本体(C60・後期版)
カセット本体(C90・後期版)