
品 名: | KR C60 |
販売時期: | 1972年〜1975年 |
スペック: |
テープ種別 TypeU 磁性体 二酸化クロム(CrO2) 最大残留磁束密度 1,600ガウス 保磁力 500エルステッド 角形比 0.9 感度 -2.5dB(333Hz 規準テープ偏差) MOL +2.5dB( 〃 〃 ) 周波数特性 +2.5dB(8kHz 規準テープ偏差) +4.0dB(12.5kHz 〃 ) S/N比 +0.5dB(規準テープ偏差) 転写 53.0dB 感度むら 0.3 出力変動 0.5 |
価 格: | ¥800(C60) ¥1,250(C90) ¥1,700(C120) |
コメント: |
TDKのクロムテープである。 いわゆる「クロムタイプ」や「ハイポジ」などと称する製品とは異なり、磁性体に二酸化クロムを使用した「本物」のクロムテープである。 TDKカセットのフルモデルチェンジにより、ストライプのパッケージとなった。 製品タイプを表す基本色は薄緑及び銀色。 デザイン的には同社「SD」などと同柄の色違いではあるが、「D」「SD」が「ダイナミックシリーズ」と称していたのに対し、本製品は「ブリリアントシリーズ」として一線を画していた。 製品グレードを表す星印(「KR」と「C60」の間に表示されているもの)は白抜きの「☆」1つとなっており、ダイナミックシリーズが「★」の数で表しているのに対して、本製品は別格であることを示している。 「バイアス値が深いため、一般レコーダ、デッキにおすすめできませんが、高音の伸びがよく、クリアーな録音が必要なソースに絶好です。」(当時の広告から) 本製品の発売に相前後して、国内各メーカーやOEM供給を受けた各社からも次々とクロムテープが発売された。 しかし、1975年にクロムテープを凌駕する性能の「クロムタイプテープ」である「SA」の登場により、「KR」はこの製品が最終世代となった。 (bio様より未開封品を寄贈していただきました。) |
カセット本体