
品 名: | DX7 60 |
販売時期: | 1979年〜 |
スペック: |
テープ種別 TypeU 磁性体 コバルトドープ酸化鉄(上層:高保磁力型、下層:高残留磁束密度型) 残留磁束密度 1,500ガウス 保磁力 530エルステッド 角型比 0.85 動作バイアス 140%(規準テープ比) 感度 +1.5dB(333Hz) 周波数特性 ±1dB(8kHz) +10dB(12.5kHz、規準テープ比) 感度むら 0.3dB(333Hz) 出力変動 0.3VU(8kHz) M.O.L. +2.0dB(333Hz) 転写 53dB(1kHz) 消去 65dB(1kHz) SN比 59dB |
価 格: | ¥550(C46/C50) ¥750(C60) ¥1,050(C90) |
コメント: |
日本コロムビアが高級オーディオブランド「DENON」を使って発売したハイポジション用のカセットである。 当時のDXシリーズの最高位のテープとして、DX3及びDX5からやや遅れて発売された。 テープは、上層に高域用、下層に中低域用の超微粒子コバルトドープ酸化鉄をダブルコーティングし、高域のリニアリティの拡大と中低域のMOLを向上。磁性体の高角型比化や粒子サイズの均一化などにより、特に高域における飽和出力レベル(S.O.L.)を改善するとともにノイズを大幅に低減することで、全帯域で幅広いダイナミックレンジを獲得したとした。 カセット本体はDX3やDX5と同様、特殊加工技術によりIEC規格許容値の1/3以内という高精度のブラックハーフが使われ、内部には、温度や湿度などの使用環境の変化に左右されず常に安定した走行性を実現する「マトリックスシート」が採用されている。 パッケージはDX3、DX5と共通デザインの色違いで、DX7の製品カラーは薄緑色である。 発売の翌年(1980年)に、価格は維持したままでC46がC50に変更された。 |
パッケージ(C90)
カセット本体(C60)
カセット本体(C90)