品 名: | Aurex C-60AX |
販売時期: | 1977年〜 |
スペック: |
テープ種別 TypeU 最大残留磁束密度 1,500ガウス 保磁力 540エルステッド バイアス ±0%(クロムテープCR-60比) 感度 +1.5dB(333Hz、 〃 ) 感度むら 0.3dB(333Hz) 周波数特性 +0.5dB(8kHz、CR-60比) ±0dB(12.5kHz、 〃 ) M.O.L.(最大出力レベル) +1dB(333Hz、 〃 ) 出力変動 0.3VU以内(8kHz) SN比 +5dB(バイアスノイズレベルに対して) 転写 54dB(1kHz) 消去 71dB(1kHz) |
価 格: | ¥500(C-45) ¥700(C-60) ¥1,000(C-90) |
コメント: |
東芝が自社のオーディオブランドであった「Aurex」のブランド名で初めて発売したクロムポジション用のカセットである。 ケースや本体の格子縞の加工やパッケージの記載などから、TDKの「SA」(Precision Cassettte Half)の後期型のOEM版であることが分かる。 カセット本体ラベルには、ノイズリダクションの使用有無をチェックする「DOLBY」の欄がある。 東芝はドルビーとは異なる独自のノイズリダクションシステム「adres」を開発し、本製品発売時において既に発表済みだったが、搭載デッキやユニットの販売展開を行ったのはその後であったため、本製品のラベルには「adres」の記載はない。 |
カセット本体